学校では、心身に適切な机、椅子を

エッセイ

産業医としてある高等学校を訪れ、50年ぶりに教室に足を踏み入れて驚いた。同じ椅子、同じ机・・・・昔と変わっていないなあと。
生徒たちは皆、体型や体験が異なる。かつて閉所に閉じ込められた経験のある生徒、脊柱の変形のある生徒、むち打ち症を負ったことのある生徒・・・彼らにとって長時間、椅子に座り続けるということは、心身の拘束であり、状態によっては耐えがた苦痛になる。
いらいらが募り、時に彼らは先生の制止をふりきって教室を出ていくこともあろう。肩~頭の筋緊張が増して吐き気や頭痛にさいなまれ、ひたすら時間の過ぎるのを待つ。
最大の問題は、彼ら自身が「自分は他の同級生と違って、規律を守れない」と思って自らを責めていることだ。
学校は、同じサイズの机と椅子を備えて、一定の学習環境を提供している、平等だと主張するかも。しかし、私には、一定の学校のスタイルに適応した生徒だけが良い評価を得られるシステムになっていると思われる。個々の生徒の身長、脊柱の変形・・に配慮した教室環境をつくるのでなく、一定の環境に順応するように学校は求めている。
もっと自由に個々の心身にあった教室、現場となってほしい。先生達に訴えたい、「もし、そういう学校になったら、今の劣等生が優秀な生徒に生まれ変わる可能性がある。」

タイトルとURLをコピーしました